ホーム マイアカウント お問い合わせ

「大津絵画題一覧」
これで全てではありませんが、現在も描くことの多い絵を中心にまとめてあります。
リンク先の各画題解説は「大津絵の店(実店舗HP)」のものと共通ですが、
画題によってはどちらかにしか掲載されていないものもあります。
G01 鬼の寒念佛 A
G02 鬼の寒念佛(俳画風)
G03 鬼三味線 A
G04 雷と奴
G05 鬼と柊
G06 鬼の寒念佛 C
G07 福は外
G08 雷公の太鼓釣 A
G09 鬼の行水 A
G10 風神と奴
G11 鬼の寒念佛 B
G12 雷公の太鼓釣 B

G13 鬼と鍾馗
G14 酔鬼
G15 鬼の雪中念佛
G16 鬼の巡礼
G17 鬼三味線 B
G18 鬼の寒念佛 D
G19 鬼の行水 B
G20 福は内 A
G21 福は内 B
G22 鬼の寒念佛 E
G23 鬼の寒念佛 F
G24 鬼の寒念佛 G

F01 外法と大黒の相撲

F02 瓢箪鯰 A
F03 天狗と象
F04 猫と鼠
F05 外法と大黒の梯子剃
F06 座頭
F07 瓢箪駒
F08 狐女 A
F09 猿猴捉月 B
F10 瓢箪鯰 B
F11 釣鐘提灯 A

F12 鼠と猫
F13 酒飲み猿
F14 三猿
F15 瓢箪鯰 C
F16 釣鐘提灯 B
F17 猿の念佛
F18 狐と馬 A
F19 狐と馬 B
F20 狐と馬 C
F21 猿猴捉月 A

Z01 船頭
Z02 万歳

Z03 住吉踊
Z04 鍋冠祭
Z05 相撲
Z06 山伏
Z07 湯神楽
Z08 猿引
Z09 狩図
Z10 芭蕉 A
Z11 芭蕉 B

H01 阿弥陀佛
H02 大黒 A
H03 千手観音
H04 不動明王 A
H05 十三佛
H06 青面金剛 A
H07 えびす B
H08 文殊菩薩 A
H09 地蔵 A
H10 天神 A
H11 騎牛帰家 A
H12 一休

H13 三尊来迎図 A
H14 えびす A
H15 大黒 B
H16 普賢菩薩
H17 指月
H18 文殊菩薩 B
H19 鍾馗 A
H20 大日如来
H21 法蔵菩薩
H22 勝軍地蔵
H23 弘法大師
H24 馬上八幡
H25 揚柳観音
H26 一休と地獄太夫
H27 尉と姥 A
H28 塔 A
H29 佛と位牌
H30 愛染明王
H31 達磨大師
H32 女達磨
H33 雨宝童子
H34 釈尊

M01 釣鐘弁慶 A
M02 長刀弁慶 A
M03 山乗り弁慶
M04 釣鐘弁慶 B
M05 槍持奴 A
M06 頼光 A
M07 牛若丸
M08 為朝
M09 酒飲み奴

M10 左馬介
M11 長刀弁慶 B
M12 天狗と牛若丸
M13 荷持ち奴
M14 奴の行水
M15 矢の根 A
M16 槍持奴 B
M17 金時 A
M18 汁鍋弁慶
M19 仁田四郎
M20 頼光 B
M21 一銭奴

B01 文読む女
B02 藤娘 A
B03 傘さす女
B04 女虚無僧
B05 太夫 A
B06 春駒
B07 白無垢美人
B08 花売り娘 A
B09 塗笠美人
B10 藤娘 B

B11 藤娘 C
B12 藤娘 D
B13 藤娘 E
B14 見返り美人
B15 鏡見る女 A
B16 団扇持つ女
B17 巡礼
B18 藤娘(俳画風)
B19 藤持つ女
B20 近江のお兼
B21 太夫 B
B22 花持つ女

W01 鷹匠 A
W02 鷹匠 B
W03 旅姿若衆
W04 菖蒲持つ野郎

W05 野郎
W06 町奴 A
W07 藤若衆
W08 若衆 A
W09 若衆 B
W10 若衆 C
W11 馬乗り若衆
W12 扇子持つ若衆
W13 傘持つ若衆

C01 鷲 A
C02 鶏 A
C03 梅に鶯 A

C04 隼
C05 鷹 A
C06 鷹 B
C07 竹に虎
C08 竹に龍
C09 神牛
C10 神馬
C11 三枝の鳩
C12 梅に鶯 B
C13 立華 A

S01 大津絵十人衆
S02 大津絵十人衆(俳画風)

S03 大津絵十牛図
S04 三酸図
S05 大津祭大津絵衆
S06 雪山童子